レクリエーション・インストラクター講師トレーニング(7/21)
レクリエーション・インストラクターのスキルアップに合わせて、外部の機関、団体等からも、講師として声がかかることもあります。
講師トレーニングでは、「実践力」と「講師力」の向上を目指します。
中級レク・インストラクター以上の方の受講をお勧めしていますが、有資格者の方なら、どなたでも参加いただけます。
この事業は、準上級、および上級審査会の審査の視点を反映させた内容で実施します。準上級、および上級レクリエーション・インストラクター昇級時の受験申請要件である「講師トレーニングの受講等」に該当します。
期 日 2025年7月21日(日)
時 間 10:00~16:00
参加者会費 2,500円
場 所 福島市中央学習センター(福島市役所西棟)
内容
10:10 講師力として求められる力
10:40 講義の基本とフィードバック
12:00 昼食
13:00 実践力として求められる力
13:30 実践力トレーニングとフィードバック
16:00 閉会
参加者 内容は、中級レク・インストラクター以上の方を対象としたものですが、
それ以外の方の参加もOKです。将来のために学びにおいでください。
持ち物 上履き、筆記用具等、飲み物、昼食、自分用タオル等、湯茶の用意をしますので、マイカップ。
(必須)「楽しさをとおした心の元気づくり」(現レク・インストラクター養成テキスト)
*テキストを持ってない方は、1冊1,800円で、当日購入してください。
申込み 必ず、e-mailでお申し込みください。
特定非営利活動法人福島県レクリエーション協会
e-mail f-kenrec@bz04.plala.or.jp
その他 ◇講習中の事故・ケガ等については傷害保険の範囲内で対応します。
◇見学だけの参加はお断りします。
必ず「実践力トレーニング」、および「フィードバック」等の演習にもご参加ください。
◇研修の様子は動画や写真等で撮影します。
それらは、一切の加工をせずに、広報等にも使われますので、ご了解の上ご参加ください。
◇開催に関する諸連絡はe-mailで行います。
プログラム解説
講義の組み立てに始まる講師力と、レクリエーション支援技術を駆使した実践力を学習します。
講師力として求められる力/実践力として求められる力【講義】
講師力としては、「講義の組み立て」「グループ討議の方法」「テキストや資料の引用方法」など、実践力としては「実技指導におけるホスピタリティ」「アイスブレーキングモデル」「アイスブレーキングの支援技術」「ハードル設定」「アレンジ」「CSSプロセス」などを取り上げ、そのポイントを復習します。
講義の基本とフィードバック/実践力トレーニングとフィードバック【演習】
講義の基本では、指定されたテーマで講義の組み立てを考えて発表し、参加者からのフィードバックを共有します。実践力トレーニングでは、基礎実技を選択し、その展開案を作成します。その後、実際に行って、参加者からのフィードバックを共有します
今年度の、準上級審査、上級審査の申請締め切りは、7月15日です。
受験を予定している方は、今のうちから準備をしましょう。
受験には、講師トレーニングの受講履歴が必須です。
今年度の審査を受験する方で、まだ講師トレーニングを受講していない方は、県協会に一度ご相談ください。